《お正月のしめ縄飾り》の作り方

目次

今年はハンドメイドのお正月しめ縄飾りで、新年を迎えるのが楽しみになりそう♪

《当店で用意している材料(しめ縄飾りキットの中身)》
しめ縄リース、アーティフィシャルフラワー、水引、ワイヤー、フローラテープ

《ご用意していただきたいもの》
ハサミ、ペンチ、グルーガン(あると便利)

手順①しめ縄で、お花の配置を考える。

1.(稲穂上)

2.(稲穂下)

3.(稲穂下向き)

手順② 水引きで好きな形を作る

水引で動きやしめ縄飾りがよりいっそう華やかになります。

まとめた水引(15本)の端と端を揃えます。

リボンのような形をつくる場合、左右の輪っかの大きさを変えたり、足の長さを変えると、モダンな仕上がりになります。

好きな形を整えて交わった所をワイヤーでねじり固定します。
そのワイヤーの上から、ずれ防止のためにフローラテープで巻いておく。

水引のカタチはいろいろできます。

参考(ABCD)↓

手順③ しめ縄リースと手順②で作った水引を組み合わせてみる

水引の向きや配置などレイアウトを決めます

参考例)写真は2.とBを組み合わせています。

手順④お花を束ねる

メインのお花、その次に小さなとお花順に高低差を付けながら束ねます。

全てのお花やグリーンをワイヤーで縛って一つにまとめましょう。

持ちにくい場合は、ワイヤー仮止めしましょう。
縛る位置は、お花の花首の少し下あたりです。
お花のすぐ首下を縛ると、茎の動きの遊びがないので注意。

束ねた茎は指三本位の長さでペンチでカットします。

その後フローラテープで巻き付けます。
フローラテープは伸ばすと粘着しやすく使いやすいですよ。

手順⑤しめ縄リースに水引き(手順②)→束ねたお花(手順④)で
それぞれ作ったものを重ねてワイヤーで固定します

裏でワイヤーをしっかりとねじって固定しましょう。
ワイヤーの処理は、折り曲げてケガのないように。

お花の茎はワイヤーが入っているので、お花の角度を自由に変えることができます。
最後にお花の角度を整えて完成です。

 

お正月が終わったら、
アーティフィシャルフラワーは、取り外しそのまま飾って長く楽しめます。

 

または、材料や雰囲気を変えて、
縁起の良いパーツを取り入れて作成しても良いですよ。

あなたのお好みのお正月しめ縄飾りはどっちでしょう。

上の材料で作成するとこちら↓

縁起の良いものばかりで制作したものです。

【なぜ縁起がいいのか?】

:末広がりと言われ子孫繁栄と商売の繁栄を表す
:冬でも青々とした葉を茂らせるので、長寿と健康のシンボル
水引:縁結び(割れない数が良い)
稲穂:食物がよく育ち、実りの多い年を願っている
:長寿の意味合いがある
:真っ直ぐに力強く伸びる姿から、生命力や商売繁盛の発展を願う

 

日本ではお正月にしめ縄を飾るのが伝統ですが、”神聖な場所”であるいう印だと言われています。
年末の大掃除の後には、しめ縄を飾って新年をお迎えしましょう。

手間をかけて手作りしたしめ縄飾りは、家族をお迎えするのが楽しくなりそうですね。

皆さまにとって良い一年になりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!