5月の『お花の定期便』芍薬が旬
5月の定期便のお花のご紹介です。
毎月20日前後でお届けしています。
季節のお花を飾り、心豊かなお花のある暮らしを楽しみましょう♪
5月おすすめのお花は [芍薬(シャクヤク) ]
花材(ライトプラン):
芍薬/リョウブ/オーニソガラム/ヒペリカム/セダム/ミント
□仕入れ担当より
芍薬の季節になりました。
今年は梅雨なのに雨がふりませんね。
5月におすすめするのは、うっとおしい梅雨も
爽やかな気持ちですごせそうなお花たちです。
口の広い器にまとめて飾ってみたり、
または2個の器に飾ってみたり
楽しみ方はいろいろ♪
身近にあるものを利用してもお花は飾れます。
*飾るポイント
ちょっとした手間でお花を長く楽しめます。
月に一度のお花でぜひ試してみてください。
[ オーニソガラム /セダム ]
オーニソガラムとセダムは水の量は少なめに。
お水がにごりやすいので1日1回は水替えをオススメします。
水替えと同時に、茎のぬめりと花器もきれいに洗いましょう。
バクテリアの繁殖を抑える効果のある、おウチにあるキッチンハイターを数滴お水に混ぜると水が腐りにくくなります。
水換えの際に水に浸かっている茎は2.3日置きにカットしましょう。
咲き終わった花や、変色した花や葉は取り除きましょう。
オーニソガラムとセダムは性質が似ているので、同じ花器に飾ってみてはどうでしょう。
*セダムもオーニソガラムと同じ取り扱いです。
手間のかかるお花は水換えがすぐできるように
たとえばキッチンなどに飾っては。
また、透明な花器に入れると水の濁りがすぐ分かりますヨ。
そこも重要です。
わたしは、朝起きてコップ一杯のお水を飲んだあと、
水換えをしています。
毎日のちょっとしたお手入れでつぼみまでキレイに咲いてくれますヨ。
以上のことを行ってつぼみまで見事に咲いたオーニソガラム↓↓
一花で実証済みのおすすめのお花!!
2回目の水換えの時に、芍薬とは別の花器に飾るといいですね。
[ 芍薬 シャクヤク ]
芍薬は、表面に膜がついている場合、お花が開きにくいことがあります。
そのまま放っておくと、お花が開かないまま枯れていきます。
お花を飾って二日後に何の変化が見られない場合は、
お水でお花の表面洗いながしましょう。
膜が取れて、お花の開花が始まります。
こんなかたに定期便をオススメ
- おウチでリラックスしてご自分でお花を楽しみたい方
- なかなか会えない、ご両親への贈り物として
- リモートワーク中のスタッフへ福利厚生として
- お花から季節のよろこびと癒しをくれます
▼いちど切り花を試してみたいかたはコチラ
▼毎月届く「お花の定期便」に興味のある方はこちらをお読みください