「中秋の名月」和風フラワーアレンジメントレッスンの様子
朝、晩ちょっぴり涼しくなって秋らしくなってきました。
今月のレッスン日9/16は旧暦8月の16日!!
「中秋の名月」と言う事で、
「中秋の名月」と言う事で、
秋らしくすすきを使った和風のアレンジメントです。
タニワタリをグルグル巻いて花止めに使用!!
スポンジは使っていません。
昔から旧暦の 8月15日は、秋の真ん中の日。
「中秋」といい、月を愛でる習慣があります。
レッスン生は、
秋のお花とのんびり月に癒されたいと、
楽しくお花を活けていました♪
秋の夜長すすきを始めとした
秋の七草を飾りお月様を眺めるのもいいですね
ついでに秋の七草もご紹介
≪ススキ ・キキョウ・ ナデシコ ・フジバカマ ・オミナエシ ・ハギ ・クズ ≫
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
happy flower 一花では月に一回、
ワークショップを開催しています。
フラワーアレンジメントにプリザーブドフラワーや
多肉植物の寄せ植えなどなど、
楽しいことをしていますヨ。
1回のレッスンは4名様まで、
目の行き届くよう少人数制です。
月謝などはありません!!
興味のあるものや、
都合の合う時の受講だけでもOKです。
興味のある方は、ぜひお問い合わせを。
お花と向き合い夢中になる、
ひとときを体験しませんか♪
レッスン内容は店頭・ブログにて!!